コンテンツ

最近の記事

ブログ記事 アーカイブ

山陽小野田市市議会議員 高松ひでき

議長の任期は2年か?4年か?

2013年5月28日 13:24 高松ひでき 記す

先日開催された

議会機能向上特別委員会の中で議長の任期についての議論がなされた。

山陽小野田市議会においては議長、副議長はともに申し合わせにより2年で交代している。

特別委員会の委員8人中現行通りの2年交替を主張するものが4名、任期一杯の4年を主張するものが私を含めて4名で真2つに割れる結果となった。

 

2年交替は、議会の都合により行われている。

市民は置いてけぼりの状況でもある。

しかし多くの議会ではより多くの人が議長や副議長になれるという理由のため2年交替や1年交替で選出している。

他の議会によっては議長の順番待ちがあるという声さえ聴くことがある。

そういう場合、議長4年制に移行することによって議長になれる可能性が著しく低下してしまう。

今回の議論でも議長2年制を主張する会派には長老の議員が在籍していることから思わぬ邪推をしてしまう。

 

地方自治法第103条2には

議長及び副議長の任期は、議員の任期による。」と明記をされている。

議員の任期とは議員辞職をしない限り4年である。そこで申し合わせ(いわゆる内規)によって2年で交代できるようにしているものです。

手続き的な説明をすると2年を経過するときに議長は「一身上の都合」などの理由で議長の職を降りるのです。

しかしながら連投を望む議長は「一身上の都合」で辞職したにもかかわらず、次の議長選にも手を挙げるという市民感覚では理解できない事態が起きてしまうのです。

 

議論の中で

議長4年制の反対意見として「使えない議長」が4年間議長職を行う事に対する懸念が言い訳のように示されたが、議員による選挙によって選出されたことを考えるとそもそも論の域を出ないし、仮にそういう事態になったにしても議長不信任決議などのツールが議会にはある。

また、この手の議論の際には「他の議会も・・・・・」とか「今までこうだったから・・・・・」と言う意見になっていない意見をよく聞く。

いわゆる横並び意識と過去踏襲型の物言いです。

議論の際の根拠にならないばかりか「石橋を叩いて渡らず」的な発想では議会機能向上はありえないことがお分かりになっていない。

不思議なことにこの様な守旧的な考えを持っているのはいわゆる市長派の議員達が含まれているところが興味深い。

 

議会での議論は

多様な意見を出し合い、少しずつ譲歩しながら合意形成を図ることが民主的議会運営であって、かみ合わぬ議論を行うことは議会の権威を失墜することになりかねない。

また自己満足的な発想をしていては被害は市民に及んでしまう。

もちろんその前提条件として議会人としての知識やバランス感覚、政治的なセンスは必要不可欠なものです。

 

いずれにしてもこの特別委員会での議題や飛び出てくる意見は興味深いものです。それと同時に色々なことを考えさせられます。

「このままでいいのか」ってところです。

クリックをお願いします!! 政治ブログブログランキング参加用リンク一覧

22位です

クリックすると全国の市町村議員のブログが見られます

コメントする