コンテンツ

最近の記事

月別 アーカイブ

山陽小野田市市議会議員 高松ひでき

余裕の本会議

2012年6月23日 17:43 高松ひでき 記す

DSC_0428

今回の一般質問で、 給食センター建設について迷走気味で答弁も言い訳のように聞こえてしまう教育長とは対照的に余裕の表情でその教育長の横に座る病院事業管理者の悠然とした心情を感じ取ったのは私だけではないでしょう。

 

新病院建設については昨年から今年の3月まで多くの議員が一般質問に立ちましたが、終始一貫して方向性を崩さず、 時には低姿勢で時には感情的に議会の攻勢をかわしてきました。

そこに感じられたのは、新病院建設に向かう強い信念と巧みな議会対策であったような気がします。

 

思い返せば、当初、河合病院事業管理者はいわばスローガン的に「日本一安い病院を作る」と議会に説明し、 市の財政難と整合性を持たせ感覚的に巨額の投資の色を薄めたように感じさせました。

 

しかし今、病院のホームページに書かれている新病院像は「最高級クラスの病院を目指して」。

事実、ホームページなどの公開されている資料を見ると結構高級感のある病院となりそうです。

 

当時、安い病院のイメージは「チープ」だと勝手に解釈した議員は多かったのです。

 

新病院はDB方式、予定価格42億2100万円で建設されます。

DB方式とは「デザインアンドビルド」のことで実施設計と建設が一括して入札にかけられます。

その後は、議会に大きくは関知されることなく自動的に病院は建設され平成26年10月のオープンを迎えることになります。

 

入札説明書を見てみると日本一安い病院のからくりが見えてきたように感じます。

予定価格が低く設定されており受注後のリスクや参加資格などから地元の建設業者が元請けとして直接参入できる余地はありません。

 

地元業者が関われる一縷の望みは市内企業の活用度及び施工計画などの価格以外の要素を総合的に評価して落札者を決定する総合評価落札方式で行われると言うことです。

 

結論から言うと、この限られた予算の中で地元の業者を活用でき、病院側もリスクの少ない唯一の方法を病院局は選択したのです。

大手のゼネコンがどの様に地元業者を活用するのか見物です。

クリックをお願いします!! 政治ブログブログランキング参加用リンク一覧

21位です。

クリックすると全国の市町村議員のブログが見られます。

 

 

 

一般質問をします

2012年6月18日 19:27 高松ひでき 記す

6月20日の10時より制限時間70分で一般質問をします。

質問は江汐公園の活用と話題の給食センター建設についてです。

 

江汐公園はこの4月に県から市に移管をされ市の財産となりました。

移管の前には、県によって様々な改修工事が行われある意味リニューアルされました。

 

そして来年4月には指定管理者制度を活用して民間による管理運営が行われる予定となっています。

その制度活用の前にグランドデザインを描く必要がありますが、特に気になっている点があります。

 

1つは、ボートの事です。

おそらく利益が出ないために営業を止めているとは思いますが、あったものがなくなるのは寂しいものです。

ぜがひとも復活せよとは言いませんが今日に至った経過を聞き、全体像の中でボート営業の今後を模索したいと思います。

 

もう1つは、第2駐車場下の芝生広場の活用です。

日曜日などは、管理棟前の駐車場が満車であってもここの駐車場は閑散としており、 芝生広場に至っては誰もいないことが多いと思われます。

この芝生広場をずばり「ドッグラン」に利用できないか聞きたいと思います。

 

私は愛犬家ではありませんが、マナーやモラルを大事にする真の愛犬家の気持ちや犬の気持ちは理解してあげたいと思っています。

「ドッグラン」のために市内外の愛犬家は下関などに行くと聞きます。

その「ドッグラン」が江汐公園にあれば交流人口の増加にも資すると思われますし、市のイメージアップにもつながると思います。

質問の際には、市民の方が行ったアンケート結果も提示しながら提言するつもりです。

 

給食センターについては、建設についての具体的な内容に言及します。

建設箇所やアレルギー対応、配送計画、米飯委託の理由など詳細にわたって市民の利益はどこにあるのか問いただすつもりです。

 

興味があって時間があれば傍聴に来てください。

クリックをお願いします!! 政治ブログブログランキング参加用リンク一覧

25位です。

クリックすると全国の市町村議員のブログが見られます。

6月定例会始まる

2012年6月11日 19:30 高松ひでき 記す

本日から6月定例会が始まりました。

 

議案の本数は少ないのですが、今後は企業誘致や議会改革、定数適正化などの会議が目白押しとなっていてハードな日々になりそうです。

何故なら、開会中は常任委員会の議案審査を中心に行うために極力、他の会議を入れないように配慮をしていましたが、 最近はしなければならない事が多すぎて開会中も隙間に会議を入れざるを得ない状況になっています。

今日も総務文教協議会に始まり、本会議前の全員協議会そして本会議、本会議後の全員協議会、午後からは議会改革推進会議、その後、 おいでませ山陽小野田企業誘致特別委員会と間断なく会議が開催されました。

 

議会改革推進会議では、一般質問の論点と回答をホームページ上でわかりやすく公開するための方策が話し合われ、 結果を議長に答申しました。

その後、議会運営委員会を経て6月議会の一般質問の論点と回答がスピード感を持って公開されるものと思われます。

 

おいでませ山陽小野田企業誘致特別委員会では、明日の実行委員会のために議会の考え方をまとめました。

 

ところで、情報誌によりますと「議会改革度ランキング」では、山陽小野田市議会は県内で防府市、下関市に次ぐ3番目、 中国地方では7番目、全国でも96番目に位置しています。

このランキングは昨年の3月調査のものなので、来年のランキングはもっとあがっていると思います。

しかし、これは単なる指標でしかないと私は結構クールに捉えていますが、学校の成績と同じでやっぱり上がれば嬉しいものです。

 

指標と実際の効果が乖離しないように議会改革を進めて行こうと考えています。

クリックをお願いします!! 政治ブログブログランキング参加用リンク一覧

38位です。

クリックすると全国の市町村議員のブログが見られます。

定数適正化協議会

2012年6月 3日 15:56 高松ひでき 記す

議員定数の適正数を検討するために「適正な議員定数を検討する議員協議会」が発足して先週第3回目の協議会が開催されました。

皮肉にもその同じ日に「ふるさとを考える会」から議員定数20名にするように求める請願が会派「改進」 の一部議員が紹介議員となって提出されました。

 

この様なバッドタイミングのため今回の協議会は冒頭からこの事で紛糾をしました。

請願は憲法に明記された国民の権利ですので、基本的にはどんな内容であろうと受理されれば議会は粛々と審査をします。

紛糾の原因は、請願そのものではなくて紹介議員の議会人としてのスタンスについてです。

 

そもそもこの「適正な議員定数を検討する議員協議会」は「ふるさとを考える会」の推薦議員会派である「改進」(小野、衛藤、石田、 河崎、中村)が議長へ対して「議員定数適正化の委員会設置」の要望を提出し、今年の4月に協議会の設置となったものです。 自分たちの要望を実現させたことがポイントです。

要望どおり議会に協議会を設置させて実質審議は今から行うにもかかわらず、一方ではこの様な請願の紹介議員にもなっています。 彼らの常識や道理はどうなっているのでしょうか。

 

報道(宇部日報)によると「「適正な議員定数を検討する議員協議会」が設置されたが、 具体的な削減案の合意に至るのかどうか危惧を禁じ得ない」と会の代表は述べたと言います。

つまり、定数適正化の協議会に入っている自分たちのの推薦議員を信頼していないと言うことだろうか?また、紹介議員(3名?) もその様な判断をしたと思われてもしかたがないと言える。

 

この定数の協議会の座長はふるさとを考える会の推薦議員の小野議員であり、委員として同会派の中村議員もいる。

 

小野座長は請願が提出されたことに対して「座長として誠に残念である。」と率直に述べています。

そりゃそうでしょう。今から議会として議論を行っていこうとしているところへ、いわば後援団体より「危惧を禁じ得ない」 と一蹴されたのだから彼らのアイデンティティを否定されたと感じてもおかしくはありません。

 

こうなると色々と邪推をしてしまいますが、このタイミングは来年4月の市長選を見据えて、 という極めて政治的な動機を感じると言う人もいます。

え~政争の具?って感じです。

 

余談ですが「ふるさとを考える会」推薦議員の内、3名は紹介議員になることを断ったという事を聞いています。

 

「議員定数を減らすことに住民が直ちに賛成するのは、議会を信頼していないからです。議会はあってもなくても同じだと考えているからです。 なすべきは議会の活力を高める改革です。議会への信頼の回復です。議員定数を減らしても議会への信頼は回復しません」 (北海学園大学教授・ 森啓)

「行政改革の波の中で、議会も同様な理論での改革が必要だと考えている人たちも多い。こうした人たちに迎合して、 いまやさかんに議員定数の削減や報酬の削減が進められている。…それぞれの議会にとって必要な定数はどれくらいか… といった論点を明確にしないまま削減競争に走る姿はむしろ議会の自殺行為に思えてならない。」(山梨学院大学教授江藤俊昭

クリックをお願いします!! 政治ブログブログランキング参加用リンク一覧

25位です。

クリックすると全国の市町村議員のブログが見られます。

« 2012年5月 | メインページ | アーカイブ | 2012年7月 »